株式会社Real Style 0120-242-007

「バドミントン経験ゼロ」の初心者を、劇的なスピードで上達 させたい方へ。なぜ、指導経験が浅い先生でも、週に2回、たった3ヶ月の練習で、バドミントン初心者に、正しい基礎をマスターさせることができるのか…?もう、「独学・自己流」の指導で遠回りをする必要はありません。「いきなり部活顧問に抜擢されてしまった!」というバドミントン指導経験の浅い先生も、ご安心ください。「ある順番で練習させるだけ」で、バドミントン経験ゼロの初心者でも、自然に「正しい基礎」を覚え、驚くほど早く上達させることができます。バドミントン初心者をメキメキと上達させたい方は、このページを必ず最後までお読みください。「いままで独学でバドミントンやってきたけど…」「初心者に自己流で教えても大丈夫かな…?」

こんにちは。

バドミントン事務局 株式会社Real Styleの野口と申します。

去年末から今年にかけて、「シングルス編」、「ダブルス編」と、
連続でバドミントン教材をリリースさせていただきました。

DVDをご覧になられた方からの感想や、暖かいご意見など、
たくさんのありがたい声が寄せられました。

その中でも特に目を引いたのが、

「バドミントン経験ゼロの子どもを指導する、
もっと基礎的な内容のものはありませんか…?」

というものでした。

確かに周りを見渡しても、基礎を学べる教材は見当たりません…。


バドミントン教材というと、

  • 試合に勝つための「高度な技術」
  • 有利に試合を運ぶ「戦術・戦略」
  • 実戦的な「コース」の解説
  • ダブルスの「フォーメーション」

などなど、すでに基本は一通りマスターした、中~上級者向けの教材ばかりです。

専門書であれば、巻頭で少しだけ基礎に触れていることもありますが、
テキストや写真だけでは、なかなか細かい動きまでは理解できませんよね。

バドミントンの指導経験が浅い方こそ、簡素なテキストや写真ではなく、
鮮明な映像で細部までくり返し確認できる教材が必要なのではないでしょうか?


ですので今回、「基礎の基礎」

本当にゼロからスタートする子どもや、
バドミントン未経験者に教えるときに抱えがちな、

  • いったい何からスタートすればいいのか…?
  • 具体的にどんな方法で教えるのがいいのか…?
  • チェックすべき動作のポイントはどこなのか…?

という悩みを、一気に解決できる教材を企画させていただくことにしました。


「今まで『独学・自己流』でやってきたが、
指導する立場になったので正しい方法を知りたい!」

「未経験なのに、いきなりバドミントン部の顧問に抜擢されてしまった!」

「いまさら、基礎の基礎なんて人に聞けないよな…」

などなど、初心者指導の悩みを全て解決できることをお約束します。


さらに、今回ご紹介する初心者指導ノウハウは、
ただ、バドミントンの基本を説明しただけの陳腐なものではありません。

「練習してもなかなか上手くならない」という原因を根っこから考えなおした、
とても合理的な指導法です。


先に申し上げておくと、これからご紹介する初心者指導ノウハウは、
あなたをすこしビックリさせるかもしれません。

なぜなら、ご紹介するのは、現在のバドミントン指導の主流を変える、

「新しい考え方」であり、

すでに、たくさんの初心者をメキメキ上達させている実績ある方法だからです。

では、いまから、あなたのバドミントン指導の悩みを一気に解決してしまう、
とっておきの初心者指導ノウハウを公開いたします。

その前に、あなたに「一つだけ」質問をさせていただきたいのですが…

あなたは、一直線にメキメキ上達する子どもと、すぐに伸び悩んでしまう子どもの「違い」を考えたことがありますか…?

例えば、同じ年令で似たような体格の子どもたちに、
まったく同じ内容の指導をするとしましょう。

当然ですが、「よーいドン!」ではじめたとしても、
横一列で、同じように上達するわけではありません。

あなたが教えたことをすぐに理解し、一直線にメキメキと上達する子どももいれば、
なかなか教えた通りにできない子どももいますよね。

あなたは、この「違い」を生む原因が何か、考えたことがありますか…?

才能やセンスではありません。

もちろん、一方が努力をしていないというわけでもありません。


答えは、「はじめに正しいフォームから練習したかどうか」


これが、ほとんどの人に当てはまる、一番大きな原因です。

正しい形から入れば、その先にある高度な技術も段階的に覚えられますが、
はじめに形を無視してしまうと、なかなか次のステップに進むことができません。

バドミントンだけでなく、全てのスポーツにおいて、
正しいフォームを身に付けることは、上達の基本ですよね。

いまここで、あなたに改めて説明するまでもないと思います。

しかし、バドミントンの基礎を正しく教えられる指導者は、実はそれほど多くはいません。

ほとんどの方が「独学・自己流」でやってきたため、
初心者にはじめに教えるべき「正しいフォーム」を指導できていないのです。


「でも、具体的に『正しいフォーム』って何なのさ?」
「自分が楽に打てる、打ちやすいフォームが正しいフォームでしょ?」

と思われたかもしれませんので補足させていただくと、

どこに飛んできても自分の思い通りに相手のコートに返球できて、
羽根を打ったあとは、素早くセンターに戻れるフォーム

というのが、私たちの考える「正しいフォーム」です。

問題なのは、はじめに正しいフォームから練習しないと、
上達の邪魔になる「障害」を抱え込みやすくなるということです。

例えば…

  • なかなか上手くならない
  • 強い羽根が打てない
  • 速い羽根が打てない
  • 羽根を思い通りにコントロールできない
  • 動作がモタつく
  • 相手に簡単にショットを見抜かれる

などなど、このような悩みを抱える原因は、「正しい形で打てないこと」にあります。

はじめに正しいフォームさえ覚えてしまえば、ほとんど無縁の悩みとなるでしょう。

バドミントン初心者に正しいフォームを覚えさせるには、
まずはあなたが正しい形をしっかり覚え、わかりやすく指導してあげる必要があります。


「よし、わかった!フォームから教えればいいんだな!」

と思われたとしても、ちょっと待ってくださいね。

ここであなたに注意していただきたいのが…

バドミントン初心者を指導する、最重要ポイントは「正しいフォーム」です。しかし…

ただ、ストロークやフットワークの形を教えればいいというわけではありません。

「教える順番」を守らなければ、正しいフォームは身に付かないのです。

「そんなことわかってるよ!」
「いきなり難しいこと教えるわけないでしょ!」

と思われたかもしれませんが、実は、これは多くの指導者が見落としているポイントです。

いったいどういうことか?

よくある「間違えた例」を一つだけお話しましょう…

やってしまいがちな、バドミントン指導の大罪…

あなたは、経験ゼロの初心者にストロークを教えるとき、
数あるバドミントンのストロークの中から、どれを最初に教えますか?

一般的には、バドミントン初心者を指導する方の多くが、

「まずは、バドミントンを好きになって欲しい!」

という思いから、ラリーが続けやすくなるよう、
「ハイクリアー」をはじめの段階で指導しますよね。

しかし実は、ハイクリアーは、バドミントンの中でも一番難しいショットです。

ラケットワークとフットワークの両方ができていないと、正しい形で打てません。

子どもに正しいフォームを身に付けさせたいのであれば、
はじめにハイクリアーを指導することは、「遠回り」になってしまいます。

ラリーを楽しんでいるうちに、
崩れたフォームが体に染み付いてしまったのでは、元も子もありませんよね…。


では、いったい何から教えるのがベストなのか?

ここであなただけに、こっそりお教えしましょう。

はじめは、サイドハンドストロークから、指導してあげてください。でも…

なぜ、サイドハンドストロークから指導するのがベストなのでしょうか?

その理由を簡単にご説明しましょう。

サイドハンドストロークは、

  • 全てのショットの基本となる動作が詰まっている
  • ほかの色々なショットに応用できる
  • 試合での使用頻度がとても高い
  • 初心者でも、左右の打ち分けも簡単にできる
  • 守備範囲も広く、実戦的

などのメリットがあり、初心者がはじめに練習するストロークに最適なのです。

ですので、バドミントン初心者が、正しいフォームを身に付けられるよう、
はじめは「サイドハンドストローク」から指導してあげてくださいね。


でもここでもし、あなたが、

「具体的なサイドハンドストロークの教え方は…?」
「子どものどんなところをチェックしながら教えればいいの…?」
「サイドハンドストロークの次は、何を教えたらいい…?」

と思われたのなら、

ここからの話は、とても大切になります。

初心者・未経験者指導の悩みを全て解決する、最新のバドミントン「初心者指導マニュアル」をご用意しました。

もうこれからは、

「いったい何からスタートすればいいのか…?」
「具体的にどんな方法で教えるのがいいのか…?」

とバドミントンの指導に頭を抱えることはありません。

バドミントン初心者・未経験者に正しく基礎を指導するためのノウハウを、
とことんまでわかりやすく解説したDVD教材を公開させていただきます。

今回、バドミントン初心者指導ノウハウを教えていただくのは、
有田浩史(ありたひろし)先生です。

有田浩史先生は、以前より、当社からご紹介させていただいております、
「東大阪大学柏原高校」バドミントン部顧問、有田圭一先生の弟であり、
兄に劣らず、バドミントン指導者として、数多くの実績をお持ちです。

有田浩史(ありたひろし)プロフィール

有田浩史

近畿大学バドミントン部トレーナー
大阪バドミントン協会強化部スタッフ
鍼灸師

【おもな戦績】

大阪府中学校選手権大会 ダブルス 優勝
近畿中学校選手権大会 ダブルス 優勝
全国中学校選手権大会 ダブルス 優勝
全日本ジュニア選手権大会 ダブルス ベスト8
大阪高等学校選手権大会 ダブルス優勝
近畿高等学校選手権大会 ダブルス優勝
全国高等学校選手権大会(インターハイ)ベスト8
全日本ジュニア選手権大会 ダブルス優勝
世界ジュニア選手権大会出場
ドイツオープン シングルスベスト8
オランダオープン ダブルス3位
関西学生選手権大会 シングルス3位
西日本インカレ シングルスベスト8
全国教育系大学選手権大会 シングルス・ダブルス3年連続優勝
全日本学生選手権大会 シングルスベスト16
全日本大学院生大会 シングルス2年連続優勝
大阪社会人大会 ダブルス・シングルス優勝1回、準優勝1回
近畿社会人大会 ダブルス優勝1回、ダブルス準優勝1回
大阪社会人1部リーグ 優勝

【メディア】

バドミントンアカデミー レッスンDVD

ご用意したDVDは、なんと3枚組のボリューム!では、収録内容も少しだけご紹介しましょう…

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック ~初心者が3カ月で劇的に変化する9つの基本フォーム練習法~

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック Disc1

Disc1 正しいフォームの練習方法
(収録時間:47分)

どうすれば、簡単に正しいフォームを身に付けられるのか…?
正しいフォームを身に付けるには、練習に取り組む順番がポイントになることをご存じですか?ここでは、最短で正しいフォームを手に入れる練習の順番についてご説明します。
なぜ、ハイクリアーから練習してはいけないのか…?
多くの指導者の方がやりがちなのが、初心者にハイクリアーから指導してしまうことです。実は、はじめにハイクリアーから教えてしまうと、ある問題が起きてしまうのです。
全てのショットに共通する「腕の動き」とは…?
この腕の動作ができるようになると、バドミントンのあらゆるストロークの基本を習得したことになります。上達のスピードに大きく差がつくポイントですので、しっかり練習してください。
正しいフットワークを身に付けるための「3つのポイント」とは…?
正しく足をだせないと、体が突っ張ってシャトルに届かない、また、打ったあとに素早くセンターに戻れないなどの原因になります。どのような動きがベストなのか、「よい例」と「わるい例」の両方から、詳しくご説明します。
初心者が、簡単に正しいラケットの振り方を習得する方法
ラケットを振るときの一番大切なポイントは、肘を固定して動かさないことです。指や手首の使い方とあわせ、わかりやすくご説明します。
サイドショットの練習をするときに注意すべきポイントとは…?
サイドショットには、全てのショットの基本となる動作がぎっしり詰まっています。注意すべきポイントを確認しながら、正しいフォームで練習しましょう。
シャトルを安定してコントロールするコツとは…?
いつもシャトルと体との距離は一定であることが大切です。近すぎても、遠すぎてもいけません。歩幅やひざの曲げ具合で、上手く距離を一定にするコツをご説明します。
シャトルは、体のどの位置で捉えるのがベストなのか…?
どの位置でシャトルを捉えるかで、インパクトが大きく変わります。一番いいインパクトを得られるポイントはどこなのか?ぜひ、知っておいてください。
バドミントン初心者が、強い羽根を打てるようになる「2つのポイント」とは…?
強く速い羽根を打つポイントは、「体の捻り」と「足の蹴り」の2つです。具体的にどのように動けばいいのか、わかりやすくご説明します。
バックハンドとフォアハンド、ラケットの握り方の違いとは…?
バックとフォアでは、少しだけ握り方が変わります。シャトルに伝わる力が大きく変わりますので、使い分けられるように練習してください。

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック ~初心者が3カ月で劇的に変化する9つの基本フォーム練習法~

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック Disc2

Disc2 ストロークの練習方法(1)
(収録時間:53分)

フォアハンドサーブの正しい腕の振り方とは…?
ポイントは、肘の使い方です。間違った肘の使い方では、シャトルは遠くまで飛ばず、浅いサーブになってしまいます。
バドミントン初心者が、簡単にサーブを遠くに飛ばす方法
体の捻りをラケットに伝えることで、初心者でも深いサーブが打てるようになります。ここでご説明する「ある方向」をねらってシャトルを打つ練習をすれば、自然に身に付けられるでしょう。
なぜ、シャトルが落ちてくるまで待つほうがいいのか…?
サーブを打つとき、高い位置でシャトルを打てば上にあがると思いがちですが、必ず下に落ちてくるまで待ってください。その理由と、シャトルを捉えるポイントをご説明します。
スマッシュの練習で注意すべきポイントとは…?
スマッシュの練習のポイントは、下に落ちる、角度のあるショットを意識して打つことです。ここでは、初心者が簡単に「下に打ち付けるフォーム」を身に付けられる、ネットを使った練習をご紹介します。
バックハンドのスマッシュを打てるようになる方法
バックハンドのスマッシュは、初心者には少し難しいテクニックですが、実は、フォアとほぼ同じ動きで打つことができます。しっかりポイントを確認しながら練習しましょう。
ノック形式でスマッシュを練習するときの「2つのポイント」
ここでの大切なポイントは、「左手の使い方」と「フットワーク」です。特に、ほとんどの人が意識していない「左手の使い方」は、大きく差がつくポイントです。
ハイクリアーの練習における注意点とは…?
ハイクリアーは数あるショットの中でも、一番難しいショットです。なぜなら、ラケットワークとフットワークの両方ができていないと打てないからです。大切なポイントですので、ラケットワークとフットワークそれぞれを具体的にご説明しています。
なぜ、ロビングを遠くまで飛ばせないのか…?
ロビングが後ろまで飛ばず、悩んでいる方はとても多いことでしょう。しかし、「肘の使い方」と「打つ方向」を意識して練習すれば、簡単に飛ぶロビングが打てるようになります。
バックハンドのロビングを練習するときの注意点とは…?
バックハンドのロビングは、ゲームでもよく使われる有効なテクニックです。これがしっかり飛ばないと、次に相手にスマッシュを打たれたり、カットされやすくなります。具体的な練習方法をご説明しますので、ポイントを確認しながらじっくり練習してください。
ドライブを練習するときの注意点とは…?
ドライブのポイントは、フットワークにあります。前にでる移動の力をシャトルに最大限に伝え、強い羽根が打てるようになる練習のポイントをご説明します。

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック ~初心者が3カ月で劇的に変化する9つの基本フォーム練習法~

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック Disc3

Disc3 ストロークの練習方法(2)
(収録時間:54分)

プッシュレシーブが上手く打てるようになるには…?
プッシュレシーブで見落としがちなポイントが「力の入れ方」です。ここでは、基本となるスタンスの取り方から、肘と手首の使い方、力の伝え方まで、プッシュレシーブがぐんぐん上達するポイントをわかりやすくご説明します。
プッシュレシーブで、相手のいないところに羽根をコントロールする方法
一瞬の判断で相手のいないところをねらうには、羽根を取る位置が重要になります。ラケットの面を変えるだけで、自由に羽根をコントロールする方法を公開します。
1対1でプッシュレシーブを練習するときの注意点とは…?
上達に直結する練習にするために、守っていただきたい注意点が2つあります。
スマッシュ&レシーブは、どのように打てばいい…?
スマッシュ&レシーブも、基本はプッシュ&レシーブと同じです。しかし、飛んでくる羽根のスピードが違うため、ラケットの振り幅に気を付けなくてはいけません。ここでは、基本動作の確認から、打ちやすい位置までを詳しくご説明します。
フォームが崩れてしまう「2つの原因」とは…?
遠くまで羽根を飛ばそうとすると、どうしてもフォームが崩れがちになります。ここでは、初心者でもフォームを崩さずに、無理なく打てるようになる方法をご紹介します。
1対1のスマッシュ&レシーブ、練習のポイントとは…?
手投げに比べ、シャトルのスピードが速いので、遅れないように素早くラケットをだすことが大切になります。相手の「ある動作」にあわせてラケットを引くだけで、簡単にタイミングをあわせるテクニックをご紹介します。
ネットに強くなるコツとは…?
ネットはストロークの中でも一番力を使わないショットです。しかし、繊細なバランスと高さ要求されます。ここでは、キレイに安定したネットが打てる方法をお教えします。
ゲームで使える、効果的なネット練習法とは…?
より実戦的な、フットワークを混ぜたネットの練習をご紹介します。
クロス方向にネットを打つときの注意点とは…?
思い通りにクロス方向に羽根をコントロールするには、「シャトルを取る位置」が何よりも重要になります。
1対1のネット練習のポイントとは…?
よく、ネットに近づくだけで、そのまま羽根を打つ人がいます。しかし、試合ではこのような状況はほとんどありません。ここでは、試合を想定した実戦的な1対1の練習方法を詳しくご説明します。

※ご紹介したのは、収録内容のほんの一部です。

すでにこの方法で指導を受けた方から、感想をいただいています!

不器用な人や運動能力の高くない人でも、きちんとした正しいフォームを見つけることができ誰でも上達することができるようになると思います。
「ハイクリアーがバドミントンの基本」というバドミントンの主流を変える新しい考え方「まずはバックハンドのサイドストローク」が多くの初心者の方の味方になると思います。

いかがでしょうか。

バドミントン初心者を教えるために必要な技術指導のノウハウを、
DVD3枚に限界ギリギリまでぎっしりと収録しました。

もう、バドミントン初心者への技術指導の悩みは、これ一つで全て解決できるでしょう。


あなたが、この指導法に取り組むことで得られるメリットは…

  • 正しい基礎を指導できる
  • 正しいフォームを指導できる
  • ケガや故障を予防できる
  • 楽しみながらメキメキ上達できる
  • 教える際のチェックポイントがわかる
  • ベストな練習の順番がわかる

など、これまで以上にバドミントンを楽しむことができるものばかりです。

さらに今回は、初心者の指導に悩む一人でも多くの方に、
この指導ノウハウを実践していただけるよう、特別な保証をご用意しました。

「興味はあるけど、私にもできるかな…?」このような、ご心配はいりません!90日間返金保証で、DVDをご提供致します。

90日の返金保証

「今まで自己流でやってきたし、正しい方法は覚えたいけど…」
「同じようにできるかわからないし、すでに知っている方法だったらどうしよう…」

もし、このように思われたとしてもご安心ください。

今回のDVDは、「90日間返金保証」をお付けいたします。

90日間じっくりと取り組んだにもかかわらず、満足のいく効果が得られなかった場合は、商品代金を返金するというお約束をさせていただきます。

ですので、有田先生の教える初心者指導法が、あなたにとってベストな方法なのか、
ぜひあなた自身の目で直接お確かめください。

「あとで申し込もう」と思うと、忘れてしまうかもしれません。

いますぐ、下のボタンをクリックしてお申し込みください。

子どもたちと一緒に、もっと充実した部活動ができるよう応援しています!

「ゼロから始める!バドミントン上達テクニック」~初心者が3ヶ月で劇的に変化する「9つの基本フォーム」練習法~

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック
DVD3枚組(総収録時間154分)

リリース記念特別価格16,800円 (税込)

今なら90日間の返金保証付き!
内容に満足しなければ、返金いたします。

「ゼロから始める!バドミントン上達テクニックDVD」お申し込み

VISA/MASTER/JCB/AMEX/銀行振込/郵便振替/楽天銀行
オンライン通販

4つの安心お届け

Q&A

Q、バドミントン経験がないのに部活顧問に選ばれました。私にも教えられますか…?
もちろん大丈夫です。今回ご紹介させていただく初心者指導法は、バドミントン経験のない(浅い)指導者である、あなたのために作られたものです。正しいフォームの指導ポイントや練習させる順番、わるい例など、知りたかった疑問に全てお答えできる内容です。
Q、子どもが取り組んでも効果のある内容ですか…?
もちろん大丈夫です。小学生のお子さんであっても、全く問題ありません。はやい段階から正しいフォームを身に付けるのは、上達においてとてもよいことです。ぜひ、正しい方法で練習できるようサポートしてあげてください。
Q、中高年者でも実践できる内容ですか…?
もちろん大丈夫です。あなたが趣味でバドミントンを楽しむ中高年プレーヤーであっても問題ありません。今回のDVDに収録されたノウハウは、バドミントンの基礎をしっかりと身に付けるためのプログラムです。
Q、教えられたことは、すぐに取り組むことができますか…?
もちろん大丈夫です。このDVDに収録されているメニューを実践するのに、たくさんの時間は必要ありません。必要なのは「今すぐやろう!」という、あなたの気持ちだけです。
Q、返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…?
もちろん大丈夫です。この練習プログラムに90日間取り組んだにもかかわらず、結果が全くでなかった場合、何度ご覧頂いたあとでも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額を返金させて頂きます。

「ゼロから始める!バドミントン上達テクニック」~初心者が3ヶ月で劇的に変化する「9つの基本フォーム」練習法~

ゼロから始める!バドミントン上達テクニック
DVD3枚組(総収録時間154分)

価格16,800円 (税込)

今なら90日間の返金保証付き!
内容に満足しなければ、返金いたします。

「ゼロから始める!バドミントン上達テクニックDVD」お申し込み

VISA/MASTER/JCB/AMEX/銀行振込/郵便振替/楽天銀行
オンライン通販