こんにちは。
バドミントン事務局 株式会社Real Styleの野口です。
前回、まだバドミントン指導経験の浅い先生へ、
ラケットワークの基本を指導するためのDVDを公開させていただきました。
とても大きな反響があり、
「自信をもって、正しい打ち方を指導できるようになった!」
「選手たちと一緒に楽しみながら練習できるようになった!」
など、たくさんのうれしい感想が寄せられました。
また、感想といっしょに質問もいただいたのですが、特に目立ったのが、
「いざゲームになると、練習どおりに打てない」というものでした。
例えば、練習では上手く打てるのに、ゲームになると途端に、
など、練習で身につけたはずの技術が活かせないのです。
もしかすると、先生も選手たちを見て、同じように感じることがあるかもしれませんね。
でも、ご安心ください。
これらは、誰もが一度は抱える悩み、
バドミントン指導経験の浅い先生でも、かんたんに解決できます。
いまから、その具体的な方法をご紹介させていただくのですが、
その前に一つだけ、先生に質問があります。
先生は、バドミントンの上達において、
「ラケット技術」よりも大切なことがあるのをご存じですか?
この技術がなければ、どれだけ羽根を打つ練習をかさねても、
ゲームで活かすことはできないでしょう。
そのテクニックとは何でしょうか?
答えは、「フットワーク」です。
一体なぜなのか? その理由をかんたんにご説明しましょう。
先生もご存じのとおり、バドミントンは、相手のコートに羽根を打ち返すスポーツです。
相手は、なるべく強い羽根を返されないよう、こちらの取りにくい場所をねらって
打ってくるでしょう。
返球しようと思えば、相手の打った羽根の下にパッと移動しなくてはなりません。
つまり、良いショットを打つには、打つ技術である「ラケットワーク」と、
移動する技術である「フットワーク」の2つのテクニックが求められます。
よくある悩みである、
などは、すべて「フットワークが正しくできていないこと」が原因です。
フットワークができないと、羽根に届かず、正しいフォームで打てないので、
どれだけ一生懸命にラケットの練習をしても、それを最大限に活かすことができません。
練習をかさねたラケット技術を活かすためにも、「フットワーク」は重要なテクニックなのです。
しかし、ラケットワークよりも重要な技術とは言え、
実は、ほとんどの選手は、十分なフットワーク練習ができていません。
練習時間は、「打つ練習」が中心になりがちです。
顧問の先生方も、
「ラケットワークは教えられるが、フットワークはどう教えていいのかわからない。」
という方が多いようです。
そのため、「速く動くには、どうすればいいのか?」を教えることができず、
「もっと速く動け!」と声を荒げるほか、フットワークを指導する術がないのです。
このような指導では、先生にとっても、選手にとっても、よい結果は得られません。
そこで今回、これらの悩みを解決するため、バドミントン指導経験の浅い先生へ、
「フットワーク指導ノウハウ」を公開する企画をリリースさせていただきます。
今回、バドミントン初級者への「フットワーク指導法」を教えてくれるのは、
前回に引き続き、有田浩史(ありたひろし)先生です。
元近畿大学バドミントン部トレーナー
大阪バドミントン協会強化部スタッフ
鍼灸師
大阪府中学校選手権大会 ダブルス 優勝
近畿中学校選手権大会 ダブルス 優勝
全国中学校選手権大会 ダブルス 優勝
全日本ジュニア選手権大会 ダブルス ベスト8
大阪高等学校選手権大会 ダブルス優勝
近畿高等学校選手権大会 ダブルス優勝
全国高等学校選手権大会(インターハイ)ベスト8
全日本ジュニア選手権大会 ダブルス優勝
世界ジュニア選手権大会出場
ドイツオープン シングルスベスト8
オランダオープン ダブルス3位
関西学生選手権大会 シングルス3位
西日本インカレ シングルスベスト8
全国教育系大学選手権大会 シングルス・ダブルス3年連続優勝
全日本学生選手権大会 シングルスベスト16
全日本大学院生大会 シングルス2年連続優勝
大阪社会人大会 ダブルス・シングルス優勝1回、準優勝1回
近畿社会人大会 ダブルス優勝1回、ダブルス準優勝1回
大阪社会人1部リーグ 優勝
全日本シニア40歳代の部男子ダブルス 優勝
バドミントンアカデミー レッスンDVD
ゼロから始める!バドミントン上達テクニック
~ 初心者が3ヶ月で劇的に変化する「9つの基本フォーム」練習法 ~
有田先生は、フットワーク指導のポイントは「3つ」あると言います。
一つずつ、順にご説明しましょう。
第一の秘訣は、「体重移動」です。
先生もご存じのとおり、バドミントンの基本は、
コートのどこで返球しても、必ずセンターに戻ることです。
例えば、勢いよくネット前に飛びだして打った場合、
前足に体重が乗ったままでは、スムースに後ろに戻ることができません。
相手に深いハイクリアを返されると、もう対処できなくなってしまいます。
素早くセンターに戻るコツは、
フットワークを使って、「体重をセンターに移動させながら打つ」ことです。
第ニの秘訣が、「体の使い方」です。
これは、センターに戻りやすくするだけでなく、
強い羽根、速い羽根を打つためにも大切なポイントです。
勘違いしやすいところですが、強く速い羽根というのは、腕の力だけでは打てません。
「体を捻る」動きがポイントです。
「打つときには体を捻っておいて、打ったらその勢いでセンターに戻る」
この動きが、強く速い羽根を打つフットワークを覚えるポイントになります。
第三の秘訣は、「リアクションステップ」です。
聞き慣れない言葉かもしれませんので、
どんなものか、かんたんにご説明しましょう。
リアクションステップは、相手のラケットが羽根を捉える瞬間に、軽くジャンプし、
足が地面に着いた反動を使って、スムースに動きだすテクニックです。
ポイントは、移動したい方向と「逆の足」を先に地面に着くこと。
右へ移動したい場合は、ジャンプしたあとに左足を先に着地させ、
地面を蹴る力を利用しながら、一歩目をスピーディーに動きだします。
左方向へのフットワークであれば、足の運びは逆になります。
このリアクションステップは、シングルス、ダブルス問わず、すべての返球に使います。
「でも、何でわざわざジャンプするの?」
と思われたかもしれませんね。
実は、リアクションステップで、軽くジャンプをする理由は「2つ」あります。
一つは、「着地したときの反動を使って、スムースに動きだすため」、
もう一つは、「重心の偏りをリセットし、コート全面に素早く反応するため」です。
地面の反動を利用するので、足にかかる負担が少なく、疲れにくいメリットもあります。
ここまで、初心者へフットワークを指導するときの「3つの秘訣」をまとめると、
となります。
「でも、具体的にどうやって教えればいいの?」
「フットワークが覚えられる練習メニューは?」
と思われたのなら、ここからの話は大切になります。
今回ご用意したフットワーク指導のDVDは、なんと3枚組のボリュームです。
フットワーク指導の基礎知識、選手のレベルにあわせて練習メニューを組み立てる方法、「よい例」だけでなく「わるい例」など、とことんまでわかりやすくご説明しています。
もちろん、これまで独学・自己流で指導してきた先生や、
指導経験の浅い先生でも、かんたんに選手たちに教えられる内容です。
バドミントン未経験の新入部員へのフットワーク指導は、もうこれ一つで大丈夫です。
では、DVDに収録されている内容の一部をご紹介しましょう…
先生にはじめに取り入れて欲しい、基本的なフットワーク練習メニューを4種類ご紹介します。それぞれの練習で注意点が異なりますので、しっかり確認しながら進めてください。
カット、クリア、スマッシュなど、オーバーヘッドストロークを打ちながらフットワークを練習できる、合計10種類のフットワーク練習メニューをご紹介します。
※ご紹介したのは、収録内容のほんの一部です。
いかがでしょうか。
バドミントン初心者へフットワークを指導するときのポイントをくわしく、
そして、わかりやすく、DVD3枚にぎっしりと収録しました。
もう、バドミントン初心者へのフットワーク指導は、これ一つで大丈夫です。
あなたが、この指導法に取り組むことで得られるメリットは…
など、これまで以上にバドミントンを楽しむことができるものばかりです。
さらに今回は、特別なプレゼントをご用意しました。
特典映像として、フットワークの「イメージトレーニング映像」をプレゼントします。
使い方はかんたん、「ただ見るだけ」です。
特別に編集された映像で、見るだけでフットワーク指導のポイントが頭に焼きつきます。
また、部員たちと一緒に見るのもいいでしょう。
実は、イメージトレーニングは、通常の練習と同じ効果が得られます。
「えっ、嘘でしょ…?体を動かさないのに?」
普通ならこう思ってしまいますよね。
でも、これは本当の話です。
実は、人間は脳でプレーをイメージしているとき、
実際に手足を動かさなくても、動かすための神経や筋肉は運動をしています。
つまり、イメージするだけで、神経系統や筋肉は強化されているのです。
新しくフットワークに取り組むときは、はじめにイメージトレーニングをしてから練習すると、美しいフォームが自然に身につけられ、習得スピードが早くなります。
これは、自分がプレーしている姿を頭の中に思い描くことで神経や筋肉を刺激し、
「運動パターン」を体に覚え込ませる効果があるからです。
ぜひ、フットワークの指導にお役立てください。
さらに今回は、初心者の指導に悩む一人でも多くの方に、
この指導ノウハウを実践していただけるよう、特別な保証をご用意しました。
「今まで自己流でやってきたし、正しい方法は覚えたいけど…」
「同じようにできるかわからないし、不安だな…」
もし、このように思われたとしてもご安心ください。
今回のDVDは、「90日間返金保証」をお付けいたします。
90日間じっくりと取り組んだにもかかわらず、満足のいく効果が得られなかった場合は、商品代金を返金するというお約束をさせていただきます。
ですので、有田先生の教えるフットワーク指導法が、あなたにとってベストな方法なのか、ぜひあなた自身の目で直接お確かめください。
「あとで申し込もう」と思うと、忘れてしまうかもしれません。
いますぐ、下のボタンをクリックしてお申し込みください。
子どもたちと一緒に、もっと充実した部活動ができるよう応援しています!
Disc1 フットワークの基礎練習(収録時間47分)
Disc2 練習メニューの組み立て方 (1)(収録時間30分)
Disc3 練習メニューの組み立て方 (2) + イメージトレーニング(収録時間67分)
販売価格14,800円(税込)
今なら90日間の返金保証付き!
内容に満足しなければ、返金いたします。
※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「ベリサイン」社のセキュリティーシステムを
利用しており、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今なら90日間の返金保証付き!
内容に満足しなければ、返金いたします。
※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「ベリサイン」社のセキュリティーシステムを
利用しており、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
このDVDは、90日間返金保証付です。
もし、今回のDVDにご満足頂けない場合は、ご返金致します。
バドミントン経験ゼロの初心者でも、今回のノウハウをもとに正しい順番で指導すれば、
90日もあれば劇的に上達させることができます。(※個人差はあります)
ですので、「90日間試したが、効果が一切感じられなかった!」という場合には、
料金を頂くつもりはありません。
ぜひこの「ゼロから始める!フットワーク練習基本プログラム」を90日間じっくりとお試し下さい。
いまDVDをお申し込みの方に限り、特典映像をプレゼントします。
「見るだけ」でフットワークが覚えられる、「イメージトレーニング映像」です。
ぜひ、先生のフットワーク指導にお役立てください。
Disc1 フットワークの基礎練習(収録時間47分)
Disc2 練習メニューの組み立て方 (1)(収録時間30分)
Disc3 練習メニューの組み立て方 (2) + イメージトレーニング(収録時間67分)
販売価格14,800円(税込)
今なら90日間の返金保証付き!
内容に満足しなければ、返金いたします。
※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「ベリサイン」社のセキュリティーシステムを
利用しており、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。